フッ素塗布

フッ素塗布について

フッ素は歯を丈夫にする効果があり、初期のむし歯であれば、再石灰化で歯が修復され、むし歯予防に役に立ちます。

乳歯は生えてから約2年は柔らかいため、むし歯に弱い状態です。定期的にフッ素塗布を行うことで、歯質が強化されむし歯になりにくい歯になります。

フッ素処置の流れについて

Step1 フッ素塗布の準備

フッ素の味を選択「レモン・ぶどう・リンゴ」味からお好きな方を選んでいただきます。

Step2 上から塗っていきます

上の歯にフッ素を等している様子前歯から奥歯に向かって塗布していきます。

Step3 下の歯も続けて塗っていきます

下の歯にフッ素を等している様子フッ素を付け足しながら全体に塗ります。処置後は歯に浸透させるため、約30分間は飲食を控えてください。

フッ素についてのQ&A

Qフッ素塗布はどのくらいの間隔で行うのが良いですか? また、毎月塗っても大丈夫ですか?

A当院では、基本的に3〜4か月に1回のフッ素塗布をおすすめしています。

これは、歯科保健指導などでも推奨されている一般的な回数で、定期的に続けることで、むし歯予防の効果が高まります。

ただし、以下のような、むし歯リスクの高いお子さんには、歯科医師の判断のもとで、必要に応じて月に1回の塗布を行う場合もあります。

・むし歯ができやすい傾向がある
・歯みがきがうまくできていない
・歯の質が弱い(特に生えたばかりの乳歯や永久歯)

歯科医院で使用するフッ素は、2%フッ化ナトリウム(9,000ppm)という高濃度のものです。

市販の歯みがき粉やフッ素ジェル(約500~1450ppm)と比べて濃度は高めですが、専門のスタッフが適切な方法と量で管理して使用しますので、間隔を守れば安全にご利用いただけます。

当医院では、お子さんの歯の状態や生活習慣に合わせて、適切な間隔でのフッ素塗布の実施をおすすめしております。

ご不安な点がありましたら、お気軽にご相談ください。

Qフッ素は塗ることで、どのような効果が期待できますか?

Aフッ素は歯を強くする作用があります。食後、口内が酸性に傾き、歯の表面が溶け出します(脱灰といいます)。

しかし、唾液によって中和され溶け出したものが歯の表面に元に戻る、再石灰化が起きます。フッ素は、この再石灰化を強化してくれます。

Q自宅でもフッ素を塗ることはできませんか?

A歯科医院のものと比べると効果が薄いですが、フッ素入りの歯磨き粉やフッ素スプレーがあります。

スプレータイプは歯に浸透させるため、約30分間は飲食を控えると効果的です。

トップページへ ページ先頭へ
最終受付は終了の30分前までです
各医師の診療日は「こちら」をご覧ください
パール小児歯科医院 [小児歯科・急患随時受付]
千葉県船橋市本町7丁目1-1 東武百貨店 船橋店 4階2番地

船橋駅・新船橋駅・東海神駅・海神駅
西船橋駅からも通いやすい子供専門の歯医者さんです